top of page
羽々Jr.バドミントンクラブ

Haba Junior Badminton Club
2015.2~
未就学児からOK!
楽しく運動しましょう!
福岡県大牟田市
Ohmuta-City, Fukuoka-Prefecture, Japan
☆メンバー募集中☆
コーチはこっそり募集中
ジュニア活動をライフワークにされたい方


講習会企画(来年度から)
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 羽々ジュニアでは半年に1度、全英3位の実績をお持ちの飯野佳孝さんをお招きしてレベルアップキャンプというのを開催しております。 飯野さんのプロフィールはこちら (2019年9月のものなので、最新ではないかもしれません。あしからずご了承く...
ytho147o
2021年3月18日読了時間: 1分


うたかたの夢
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 私には夢があります。 ・・・たぶん実現しないのですが。 子供が無償で使える遊戯施設とバドミントン専用アリーナの併設です!! 結構広い土地と建物が要りそうで、試算もしてないですが・・・...
ytho147o
2021年3月16日読了時間: 2分


あるある探検隊(段階的な習得しなかった場合)
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今回の記事は文字数が多いです。 申し訳ありません。 読了時間7分位とシステムが表示しています。 宜しくお願いいたします。 記事「そのフットワーク要りますか?」 で、書いたことを、もう少し具体的に、詳しく書いていきたいと思います。...
ytho147o
2021年3月15日読了時間: 7分


デンマークの教え方
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 「奇跡のレッスン」という番組があるのを皆様ご存じでしょうか? 様々な分野の海外の凄いコーチが来日されて、子供たちにレッスンしてくれる、という番組です。 最近はコロナ禍の影響もあってか、全く新しい回が放送されませんが・・・...
ytho147o
2021年3月9日読了時間: 2分


自分の頭で考えてもらうためには・・・その2
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 「自分の頭で考えてもらうには・・・どうしましょう?」という記事で、絵本の分析を羽々ジュニアではしてます、というお話をしました。 では、バドミントンの分析は、どういうことをしているかと言うと、下記画像のようなクイズを出しています。...
ytho147o
2021年3月9日読了時間: 1分


指導者に一番必要なもの
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 皆さんは指導者に一番必要なものは何だと思いますか?? 情熱。 専門知識。 リテラシー。 本人の競技実績。 etc. 色々思い浮かぶと思います。 私は、ことジュニア期に関して言えば、「運動共感能力」だと思います。...
ytho147o
2021年3月5日読了時間: 1分


ポケモンカードのYoutubeを観て思ったお話
こんにちわ! 羽々ジュニアの高橋です。 高橋家ではポケカが流行っていて、子供たちと良くやっています。 そんな中でYoutubeにポケカのルール説明の動画が結構あるのを知りました。 こちら↓ 思ったことは、3つです ・マーケティング的に素晴らしい ・教育効果が高い...
ytho147o
2021年3月3日読了時間: 2分


文化を上手く使える人とは?(ビジネス的な意味で)
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今回は私の失敗談のお話です。 現在、羽々ジュニアの参加費は ・通常クラス 1,000円/月 ・強化の部 3,000円/月 です。 しかし、開始当初は、 ・練習1回毎に保護者の方が思う納得の金額を払う(「お賽銭制度」)...
ytho147o
2021年2月27日読了時間: 2分


中学生に渡すもの その1 学力を上げよう
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 羽々ジュニアでは中学生になったら必ず渡しているブログのコピーがあります。 それがこちら↓ 内田樹『学ぶ力』 http://blog.tatsuru.com/2011/09/02_1151.html 内田樹『指折り待ってた夏休み』...
ytho147o
2021年2月26日読了時間: 2分


強制していいもの、いけないもの。文化や伝統の価値
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 コーチ3の資格取得講習で「自己決定理論」を習いました。 「自己決定理論」自体はネットで検索する出てきます。 羽々ジュニアでは毎月1回コーチの自己満?で、保護者向けのお手紙を書いてます。 その中でも紹介しています。...
ytho147o
2021年2月25日読了時間: 3分


「遠くに行きたい」
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 ブログを毎日更新し始めて13日目になりました。 ・・・正直、苦しくなってますね(苦笑) そもそも気分で始めてるので苦しかったらやめれば良いと思うのですが、なんでブログを書き始めたんだろう?と自問しました。...
ytho147o
2021年2月21日読了時間: 2分


お子さんのバドミントンに何を求めますか?
こんにちは! 羽々ジュニアの高橋です。 最近、バドミントン界では「メジャーになりたい」「メジャー化」という言葉が良く出てきます。 「バドミントンは既にメジャーなのか否か」、あるいは「バドミントンメジャーへの道」という話は今回は脇に置いておきたいと思います。...
ytho147o
2021年2月20日読了時間: 3分


人が成長する環境
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 皆さんは人が成長する環境とは、どんな環境だと思われますか?? 結論から申し上げますと、私の意見は「ジュニア期は安定した環境がベター」というものです。 私は仕事で人事評価制度の作成に関わったことがあります。 2つの主張がありました。...
ytho147o
2021年2月19日読了時間: 3分


ラケットワークから教えるのか、フットワークから教えるのか
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 前回の記事「自分の頭で考えてもらうには・・・どうしましょう?」の続きです。 今回は「目を鍛える」練習についてです。 もう少し正確に言うと「見る目を鍛える練習」です。 動体視力を鍛える、とか目の性能を上げる話ではございません。...
ytho147o
2021年2月15日読了時間: 3分


自分の頭で考えてもらうには・・・どうしましょう?
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 良く「考えて打ちなさい!」って言われますよね。 または、「どう思う?」と聞いて子供たちから何も返事がない、黙ってしまう。 それを何とかしたい!と悪戦苦闘して行きついた現時点での私の考えを話したいと思います。では、始めます。...
ytho147o
2021年2月14日読了時間: 2分


移籍したい、移籍させたくない
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 先日、長野県の素晴らしいコーチ、斎藤さんのお友達、バドミントン経験者で塾経営の鈴木さん(ツイッターアカウント:@29bad29)のzoomミーティングに参加しました。 鈴木さんはご自身で塾を経営されており(そこだけ取っても凄いと思いま...
ytho147o
2021年2月13日読了時間: 4分


そりゃちょっと無理ゲーでしょ
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今回は他スポーツで当たり前のことがバドミントンでは当たり前じゃないということを考えてみたいと思います。 先日、アメリカ在住でスポーツ記者をされている谷口輝世子さん(ツイッターアカウント:@zankatei)のズーム講演会に参加しました...
ytho147o
2021年2月12日読了時間: 3分


忙しいなら時間を作ろう!
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今日のタイトルは何かビジネスマンみたいなタイトルですね(苦笑) もちろんバドミントンのお話です。 先日、JBC久留米さんの合同練習に参加させて頂いて、1つのグループを私が担当しました。...
ytho147o
2021年2月11日読了時間: 4分


そのフットワーク要りますか??
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今日の記事は「そのフットワーク要りますか?」という記事です。 「フットワークは大事やろ。(何バカなこと言ってんだ)」と思われた方、その通りです。 タイトルの趣旨は正確に言うと「そのフットワークの練習、今、要りますか??」というお話で...
ytho147o
2021年2月9日読了時間: 3分


『教えないスキル ビシャレアルに学ぶ7つの人材育成術』を読んで
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 これからたまに更新していきたいなと思っています。 お付き合い頂ければ幸いです。 最近読んだ本で、佐伯夕利子『教えないスキル ビシャレアルに学ぶ7つの人材育成術』という本があります。 ...
ytho147o
2021年2月9日読了時間: 2分
bottom of page