top of page
羽々Jr.バドミントンクラブ

Haba Junior Badminton Club
2015.2~
未就学児からOK!
楽しく運動しましょう!
福岡県大牟田市
Ohmuta-City, Fukuoka-Prefecture, Japan
☆メンバー募集中☆
コーチはこっそり募集中
ジュニア活動をライフワークにされたい方
All Posts


活動報告 2025.3.5 @クラブ員募集中
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 卒業や習い事の見直し等、お別れシーズンを迎え、クラブ員がごそっと減っております。 そこで、活動内容のご紹介をしてみたいと思います。 クラブ員の増加に繋がれば幸いです♪ このように当クラブでは、楽しく運動の基礎が身につくような活動を週1回...
ytho147o
3月6日読了時間: 1分
創部10年
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 弊クラブは2015年2月に創部したようなので、いつの間にか、丸10年が経過しました。 創部当初に関わっていた子供達が 「就職が決まりました」「またバドミントン始めました」等、挨拶に来てくれる事も増えてきました。 年を取るわけですね(笑)...
ytho147o
2月28日読了時間: 2分


第6回 小中高生の為のレベルアップキャンプ@九州 講師:飯野佳孝さん
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 2024年9月7日(土)、9月8日(日)飯野佳孝さんを講師に迎えたレベルアップキャンプ@九州が「帰って」きました。 コロナで規制があったため、2020年2月以来の開催で4.5年ぶり! その間に体育館も新しくなりました(笑)...
ytho147o
2024年9月9日読了時間: 1分
2024サマーキャンプ参加@千葉工業大学 飯野佳孝先生/廣田彰先生
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 2024年8月23日~25日、千葉工業大学新習志野キャンパスで行われたサマーキャンプにスタッフとして参加してきました。 講師は全英2位の実績を持つ飯野佳孝さんと宮崎大学名誉教授の廣田彰先生。...
ytho147o
2024年8月30日読了時間: 2分


8月10~11日 合同練習会実施
こんにちわ。 羽々Jr.の高橋です。 今回は実施報告の記事です。 8月10~11日に合同練習会を行いました。 おおむたアリーナを使用するのが初めてでしたので、手続き運営面で不安がありました。 蓋を開けてみれば、水冷式クーラーも効いていて快適に練習出来たのではないかと思います...
ytho147o
2024年8月29日読了時間: 1分
部活動改革について
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 昨日、部活動改革についてのセミナーを受けたので、自分の感想などを纏めておきたいと思い、筆を取りました。 それでは、目次です。 ----------------- 1.現状認識 2.我が市の現状(というか、バド的によくある)...
ytho147o
2024年6月25日読了時間: 7分
レベルアップキャンプのお知らせ
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 コロナ規制前に開催していたレベルアップキャンプが帰ってきます! 講師は飯野佳孝さん。 選手時代は全英3位! 総合じゃないですよ、「全英」ですよ。 現役時代の記事を見つけたのですが、「カミソリスマッシュ」と言われていたり、総合で「文句の...
ytho147o
2024年4月11日読了時間: 1分
合同練習会のお知らせ
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 8月にかごしまACさんと合同練習会をします。 ご興味ある方いらっしゃったら、ご参加お願いします☆ 詳細はこんな感じです。 ----------- (1)場所 福岡県大牟田市:大牟田アリーナ...
ytho147o
2024年4月5日読了時間: 2分

指導論まとめ 2023.11月現在 その9
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 前回、ダブルスのオフェンスの基礎的なフォーメーションをご紹介したので、今回はディフェンスのお話をしたいと思います。 今回も『ウィニング・バドミントン ダブルス』ジェーク・ダウニィ著に書いてあることに依拠しております。...
ytho147o
2023年11月20日読了時間: 4分

指導論まとめ 2023.11月現在 その8
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 気ままに纏めてきたこのシリーズも「その8」になりました。 たまにはダブルスのことについて書いていきたいと思います。 『ウィニング・バドミントン ダブルス』ジェーク・ダウニィ著に書いてあることに依拠しております。...
ytho147o
2023年11月15日読了時間: 5分

指導論まとめ 2023.11月現在 その7
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 「その6」では、「目的」=「相手にさせたいこと」を達成するために、「バドミントンのコ・オーディネーション能力」を上げよう、そのためには「その1」で示したような既存の指導体系から「バドミントンの歴史に学んだ指導体系」にしよう、というお話で...
ytho147o
2023年11月13日読了時間: 4分


指導論まとめ 2023.11月現在 その6
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 今回から第2章的な感覚で書き始めております。 その5までは「コ・オーディネーション能力」や「自己有能感」等の運動全般にも通じる用語が出てきましたが、今回からは「バドミントン関係者しか面白くないかも・・・」的な感じになります。...
ytho147o
2023年11月11日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その5
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 今回は、論理力と自己肯定感の話です。 所謂、「褒める指導」関連です。 それでは、目次です。 -------------- 目次 1.問答ゲーム 2.「褒める指導」をより良くする ◆終わりに -------------- 1.問答ゲーム...
ytho147o
2023年11月10日読了時間: 3分


指導論まとめ 2023.11月現在 その4
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 自己満足の「指導論まとめ」も第4回になりました。 今回は、その1~その3の総括っぽい話になります。 総括の目的を端的に申し上げると、「『運動神経』という言葉を使った大人のアレコレを撲滅したい」です(笑)...
ytho147o
2023年11月10日読了時間: 6分
指導論まとめ 2023.11月現在 その3-3
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 オーバーハンドストロークの第3回目です。 第1回では「腕」「身体」の使い方。 第2回では「足」と「オーバーハンドストロークと移動との接合」の話をしました。 今回は「ラケットの使い方」と「シャトルコンタクト」についてお話したいと思います。...
ytho147o
2023年11月9日読了時間: 4分


指導論まとめ 2023.11月現在 その3-2
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 オーバーハンドストロークの第2回目です。 第1回では「様々なボール投げ」によるディファレンシャルラーニング、「幅跳び系」による運動リズムの醸成のお話をしました。 今回は「2.アクションフレーズを意識したオーバーハンドストローク」からお話...
ytho147o
2023年11月8日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その3-1
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 その1で打ち合いが出来る様になってきた。 その2でシャトルに負けないように追いかけっこが出来る様になってきた。 その3はオーバーハンドストロークです。 競技バドミントンをする上で、オーバーハンドストロークとシングルスであればロングハイサ...
ytho147o
2023年11月7日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その2
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 その1では、1人遊び/2人遊びの重要性を書きました。 次に競技に移っていくための「コ・オーディネーション能力」を上げる方法論を説明したいと思います。 それでは、目次です。 -------------- 目次...
ytho147o
2023年11月7日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その1
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 現在、羽々Jr.は24名在籍。年長~中2。 コーチは1人、お手伝いしてくれる保護者の方も増えてきました。 また、高校の指導にも少し関わらせて頂くようになり、幼児~高校の発達段階も追えるようになっています。...
ytho147o
2023年11月6日読了時間: 5分

第1回チャレンジカップ 参加
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 8月27日(日)第1回チャレンジカップに参加してきました。 「県大会に出れなかった子を対象」に、「2学年毎のカテゴリー」で「最低2試合」は試合を体験できるトーナメント方式の大会です。 運営に携わった皆様、誠にありがとうございました。...
ytho147o
2023年8月29日読了時間: 3分
bottom of page