top of page
羽々Jr.バドミントンクラブ

Haba Junior Badminton Club
2015.2~
未就学児からOK!
楽しく運動しましょう!
福岡県大牟田市
Ohmuta-City, Fukuoka-Prefecture, Japan
☆メンバー募集中☆
コーチはこっそり募集中
ジュニア活動をライフワークにされたい方


活動報告 2025.3.5 @クラブ員募集中
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 卒業や習い事の見直し等、お別れシーズンを迎え、クラブ員がごそっと減っております。 そこで、活動内容のご紹介をしてみたいと思います。 クラブ員の増加に繋がれば幸いです♪ このように当クラブでは、楽しく運動の基礎が身につくような活動を週1回...
ytho147o
3月6日読了時間: 1分

指導論まとめ 2023.11月現在 その7
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 「その6」では、「目的」=「相手にさせたいこと」を達成するために、「バドミントンのコ・オーディネーション能力」を上げよう、そのためには「その1」で示したような既存の指導体系から「バドミントンの歴史に学んだ指導体系」にしよう、というお話で...
ytho147o
2023年11月13日読了時間: 4分


指導論まとめ 2023.11月現在 その6
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 今回から第2章的な感覚で書き始めております。 その5までは「コ・オーディネーション能力」や「自己有能感」等の運動全般にも通じる用語が出てきましたが、今回からは「バドミントン関係者しか面白くないかも・・・」的な感じになります。...
ytho147o
2023年11月11日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その5
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 今回は、論理力と自己肯定感の話です。 所謂、「褒める指導」関連です。 それでは、目次です。 -------------- 目次 1.問答ゲーム 2.「褒める指導」をより良くする ◆終わりに -------------- 1.問答ゲーム...
ytho147o
2023年11月10日読了時間: 3分


指導論まとめ 2023.11月現在 その4
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 自己満足の「指導論まとめ」も第4回になりました。 今回は、その1~その3の総括っぽい話になります。 総括の目的を端的に申し上げると、「『運動神経』という言葉を使った大人のアレコレを撲滅したい」です(笑)...
ytho147o
2023年11月10日読了時間: 6分
指導論まとめ 2023.11月現在 その3-3
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 オーバーハンドストロークの第3回目です。 第1回では「腕」「身体」の使い方。 第2回では「足」と「オーバーハンドストロークと移動との接合」の話をしました。 今回は「ラケットの使い方」と「シャトルコンタクト」についてお話したいと思います。...
ytho147o
2023年11月9日読了時間: 4分


指導論まとめ 2023.11月現在 その3-2
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 オーバーハンドストロークの第2回目です。 第1回では「様々なボール投げ」によるディファレンシャルラーニング、「幅跳び系」による運動リズムの醸成のお話をしました。 今回は「2.アクションフレーズを意識したオーバーハンドストローク」からお話...
ytho147o
2023年11月8日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その3-1
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 その1で打ち合いが出来る様になってきた。 その2でシャトルに負けないように追いかけっこが出来る様になってきた。 その3はオーバーハンドストロークです。 競技バドミントンをする上で、オーバーハンドストロークとシングルスであればロングハイサ...
ytho147o
2023年11月7日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その2
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 その1では、1人遊び/2人遊びの重要性を書きました。 次に競技に移っていくための「コ・オーディネーション能力」を上げる方法論を説明したいと思います。 それでは、目次です。 -------------- 目次...
ytho147o
2023年11月7日読了時間: 5分
指導論まとめ 2023.11月現在 その1
こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 現在、羽々Jr.は24名在籍。年長~中2。 コーチは1人、お手伝いしてくれる保護者の方も増えてきました。 また、高校の指導にも少し関わらせて頂くようになり、幼児~高校の発達段階も追えるようになっています。...
ytho147o
2023年11月6日読了時間: 5分


「前に出る」について考えてみた
こんにちわ! 羽々ジュニアの高橋です。 今回は「後ろから打った時に、前に出る」というお話です。 皆さんは言われたことありますか?? この「前に出る」ですが、色んなやり方があります。 まずは2つの動画を動画をご覧ください。 引用元:藤井瑞希さんツイッター...
ytho147o
2021年6月15日読了時間: 3分


講習会企画(来年度から)
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 羽々ジュニアでは半年に1度、全英3位の実績をお持ちの飯野佳孝さんをお招きしてレベルアップキャンプというのを開催しております。 飯野さんのプロフィールはこちら (2019年9月のものなので、最新ではないかもしれません。あしからずご了承く...
ytho147o
2021年3月18日読了時間: 1分


うたかたの夢
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 私には夢があります。 ・・・たぶん実現しないのですが。 子供が無償で使える遊戯施設とバドミントン専用アリーナの併設です!! 結構広い土地と建物が要りそうで、試算もしてないですが・・・...
ytho147o
2021年3月16日読了時間: 2分


あるある探検隊(段階的な習得しなかった場合)
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今回の記事は文字数が多いです。 申し訳ありません。 読了時間7分位とシステムが表示しています。 宜しくお願いいたします。 記事「そのフットワーク要りますか?」 で、書いたことを、もう少し具体的に、詳しく書いていきたいと思います。...
ytho147o
2021年3月15日読了時間: 7分


デンマークの教え方
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 「奇跡のレッスン」という番組があるのを皆様ご存じでしょうか? 様々な分野の海外の凄いコーチが来日されて、子供たちにレッスンしてくれる、という番組です。 最近はコロナ禍の影響もあってか、全く新しい回が放送されませんが・・・...
ytho147o
2021年3月9日読了時間: 2分


自分の頭で考えてもらうためには・・・その2
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 「自分の頭で考えてもらうには・・・どうしましょう?」という記事で、絵本の分析を羽々ジュニアではしてます、というお話をしました。 では、バドミントンの分析は、どういうことをしているかと言うと、下記画像のようなクイズを出しています。...
ytho147o
2021年3月9日読了時間: 1分


指導者に一番必要なもの
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 皆さんは指導者に一番必要なものは何だと思いますか?? 情熱。 専門知識。 リテラシー。 本人の競技実績。 etc. 色々思い浮かぶと思います。 私は、ことジュニア期に関して言えば、「運動共感能力」だと思います。...
ytho147o
2021年3月5日読了時間: 1分


ポケモンカードのYoutubeを観て思ったお話
こんにちわ! 羽々ジュニアの高橋です。 高橋家ではポケカが流行っていて、子供たちと良くやっています。 そんな中でYoutubeにポケカのルール説明の動画が結構あるのを知りました。 こちら↓ 思ったことは、3つです ・マーケティング的に素晴らしい ・教育効果が高い...
ytho147o
2021年3月3日読了時間: 2分


文化を上手く使える人とは?(ビジネス的な意味で)
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 今回は私の失敗談のお話です。 現在、羽々ジュニアの参加費は ・通常クラス 1,000円/月 ・強化の部 3,000円/月 です。 しかし、開始当初は、 ・練習1回毎に保護者の方が思う納得の金額を払う(「お賽銭制度」)...
ytho147o
2021年2月27日読了時間: 2分


中学生に渡すもの その1 学力を上げよう
こんにちわ。 羽々ジュニアの高橋です。 羽々ジュニアでは中学生になったら必ず渡しているブログのコピーがあります。 それがこちら↓ 内田樹『学ぶ力』 http://blog.tatsuru.com/2011/09/02_1151.html 内田樹『指折り待ってた夏休み』...
ytho147o
2021年2月26日読了時間: 2分
bottom of page