top of page

3月21日反省会@久留米

  • 執筆者の写真: ytho147o
    ytho147o
  • 2018年3月26日
  • 読了時間: 2分

こんにちわ。

羽々ジュニアの高橋です。

2回目の反省会を21日久留米で行いました。

7クラブ42名の参加と前回より大規模な開催となりました。

さて、今回の要望としては全ストロークの復習ということでしたので、各ストローク短時間での練習となりました。

従いまして、応用練習はほとんどしませんでした。

指導者が悩まれていストロークとして、「テイクバックを利用したオーバーハンドストローク」が挙げられます。いわゆる「弓引き動作」のオーバーハンドストロークと比べ、シャトルの下への入り方が違うので指導出来ないというのが大きいようです。

この「タイミングの取り方」を教える時に、私が参考にしているのはホセマリさんのこの体操です。

このような体操を取り入れると、言葉による説明で理解できない子供たちに、その子の感覚に落とし込めるので良いと思います。

※尚、このあたりのことは完全に私見ですので、ホセマリさん・飯野さんのご意見と全く関係がございません。そのようにご承知おきください。

問題があれば、即削除します。

ご参考にされてみてください。

さて、次回の反省会の開催は決まっていませんが、ストロークを限定して一つ一つを濃い練習にしていきたいな、と思っております。

トップページにウチのクラブの空き日を記載しておきますので、ご興味ある方はご連絡ください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
創部10年

こんにちわ! 羽々Jr.の高橋です。 弊クラブは2015年2月に創部したようなので、いつの間にか、丸10年が経過しました。 創部当初に関わっていた子供達が 「就職が決まりました」「またバドミントン始めました」等、挨拶に来てくれる事も増えてきました。 年を取るわけですね(笑)...

 
 
 
bottom of page